2014年9月26日金曜日

うつ病下での仕事


1日当たり10個の仕事をこなせていた者が、「うつ病」になって能力が20%に低下したとする。

そこから「10個すべてを20%しか仕上げない」はNG。
「2個だけ100%やり、残り8個は見もしない」が良い。

10個すべてが未完成な気がかりとして残るのが危険である。
2個は片付く方がマシだ。
残りの8個には元々必要がないことが含まれてたりもする。



うつ病下では何かの技術論などに凝るべきではないが、上記のような心の管理に役立つコツは多少持ち併せたい。

「弱った心を守る」生活ならではの、独特の流儀がある。



2014年9月19日金曜日

瞑想あるある


瞑想が上手くいく最中、手足や腰などに

“ジワーっと湯のようなものが流れ込んでくる”


ような感触があることがある。
「ぼんやり温まる」のではなくて、温度のちがうものが流入してくる感じ。


電流だろうか?




2014年9月12日金曜日

寝る瞑想


マハシ式のヴィパッサナー瞑想の基本に、「座る瞑想」「立つ瞑想」「歩く瞑想」というのがある。
「寝る瞑想」はない。
横たわる姿勢は、ゆったりできるものの、たしかに問題あるように感じる。
身体のたくさんの箇所に「力がかかる」のだ。

仰向けでは、床や枕に接する背中・腰・かかと・後頭部・首
・うつ伏せでは、床にあたる胸・腕などに加えて、首・顔(アゴ)などの横へひねる箇所
・横向きでは、下になった肩など体重がかかる箇所や、そこに繋がり曲がる首の付け根

寝る姿勢は、休まるところも多いものの身体のあちこちに力がかかる。
いたわるつもりが逆に歪みを複雑化してしまうこともあるということだ。
「横になるのは短時間にする」「眠気がかなり高まるまで横にならない」のが正解のように思う。


本来はどこにも力が入らないのが望ましい。のだ
身体を立て、背骨のまっすぐ上に頭が乗っているのがベストだ。

傾かない、支えない、引っ張らない、力を溜めない。
自然にバランスをとった、「立つ」や「座る」姿勢が、やはり最も瞑想的であるように思う。



2014年9月5日金曜日

ビルケンシュトック


独のサンダル「ビルケンシュトック」を履くと足の平が痛い。


歴史もあり支持もされているブランドであるが、履いた日は気持ちが沈むのだ。
足を鍛える機能をもつらしいソール。
それで痛むのか。
私の足は訓練が足りてないらしい。
結局手放してしまった。

ストレスのない着衣が理想だ。
ネクタイなどは最もダメである。